drivers


趣味の旅行と
両立できています
2016年 中途入社
ドライバー
35歳 / 入社8年目
休みの日に旅行しようと思った場合、タクシードライバー以外の大体のお仕事は、週末や長期休暇など人の多い混み合う時期にしか行けないことが多いと思います。タクシードライバーという働き方は、自分の思うがままに自由に設定できるので、趣味の旅行も平日など人混みを避けて行く事ができ満喫しています。
-
入社してから変わった
良かったところプライベート面は、休みが増えたことで生活スタイルが変わり、趣味の旅行などに時間を作れるようになりました。仕事面では、完全歩合制のため 売上に対して頭を使って働けるようになりました。1日/1週間/1ヶ月の売上目標を立てて、どうすれば目標を達成できるのか、時間帯によって乗車が多い場所を覚えたり、混雑を避けて通る道を変えたり、工夫するようになりました。
-
休日の過ごし方
自分の好きなことに使える時間が増えました。人混みを避けて遊びに行けるので、友人と飲みに行ったり、趣味のトレーニングをしています。
-
入社の決め手
1番の魅力は、休みが多いことでした。給料面でも、自分のがんばり次第で収入が上がる完全歩合制の仕事が魅力的で、入社を決めました。
-
前職はなにをしていたか
大学生の時から人と会話する事が好きで、営業のお仕事をしていました。土日も出勤する事があり、仕事ばかりで自分の自由な時間が作れない事が悩みでした。
-
転職先に選んだ理由は
人と会話する事が好きで、お客様と会話して雑学などの知識が学べるなと感じました。地域密着のタクシー会社のため、お客様以外にも同業のタクシードライバーと情報交換や世間話などお話しできる事も楽しいです。
-
課題だと思うところは
私の課題は、お客様を早く目的地にお送りする為に、裏道などの混まないルートをもっと覚えることです。堺市だけではなく、大阪市内や北摂地方に行くこともあるため、知らない道を通った時は当日の最後に地図を見て再度確認しています。
-
今後の目標は
月間の収入目標として、50万円を掲げています。達成したら、海外旅行に行きたいです。50万円がコンスタントに稼げるようになったら、スペインなどヨーロッパ旅行に行きたいです。

家族との時間が増えました!!
2021年 中途入社
ドライバー
28歳 / 入社3年目
しっかり休みが取れて自分のリズムで働けるので、メリハリのある働き方ができます。社会人になってからは、家族との時間が減ったように感じたのですが、タクシードライバーの働き方は休みが多いので親孝行できる時間が増えました。
-
入社してから変わった
良かったところ休みが13日あるため、年に1回行けたら良かった家族旅行の回数が増え、家族と過ごす時間も増やすことができました。 あとは、シフトが2日働いて休みという働き方のため、仕事とプライベートを切り分け、しっかりと両立ができるようになりました。
-
休日の過ごし方
日帰りなどが多いですが、家族で出かける事が増えました。また、連休を取らないと帰れなかった実家にも頻繁に帰る事ができ親孝行の機会も増えました。
-
入社の決め手
女性が働きやすい環境だと感じたのが、一番大きいです。女性が働きやすいように工夫された勤務形態があり、シングルマザーのため深夜に運転する事もないため、子育てする上でも非常に助かっており、女性の働きやすさを考えてくれている会社が、良いなと思いました。職場体験の時に女性のドライバーの方が運転するタクシーに乗せていただいた際に、色々と話を聞けた事で迷いが無くなりました。
-
前職はなにをしていたか
飲食店の社員をしていたため、休日は週に1日でした。京都の店舗で働いていた時は、休日はほとんどありませんでした。
-
転職先に選んだ理由は
運転が好きだという事と、二種免許が取れるため今後の仕事に困らないと思ったからです。
-
入社してみて抱いた感想
タクシーのお仕事は、1人で頑張らないといけないイメージでしたが、社内の皆さんが優しく教えてくれます。困った事があれば、先輩が休みの日でも電話で相談を聞いてくださいます。地域密着型のタクシー会社のため、決まった場所にお迎えに行くことが多く、道はすぐ覚える事ができました。
また、顔馴染みのお客さんともでき、楽しく働いてます。 -
課題だと思うところは
裏道などの知らない道はたくさんあるので、より早くお客様をお送りできるルートをもっと覚える事が課題です。ルートを覚える事で、お客様の満足度にも繋がり、自分自身の収入を増やすためにも必要だと思っています。
-
今後の目標は
もっと道を覚えて売上を上げられるようにり、手取りで30〜40万円が安定する事が近い目標です。

新しいことにチャレンジする
ための時間ができます!
2022年 中途入社
ドライバー
42歳 / 入社2年目
休みの日には、今までやってみたかった趣味にチャレンジするための時間ができます。元々趣味が多彩で、ボルダリング、フットサル、テニスなどをやっていました。次はマラソンにチャレンジしようと思っています!勤務中もタクシーの待機時間という隙間時間があるので、読書や自分が将来的にやりたいことに関する学習など、興味があることを追求する時間に当てることもできます。
-
入社してから変わった
良かったところ入社したタイミングが、ちょうどコロナ禍の真っ最中で本当に大変でした。お客様が居ないなか、どう売上を上げるかなど創意工夫してチャレンジする経験ができ、それが今も活きています。
-
休日の過ごし方
フレックスタイム制を導入しているため、予定が入った日を休みにしています。休日は、子供と遊んだり、友人と飲みに行ったり、趣味の時間など、前職では時間に追われ出来なかった事もできるようになり、本当に満足しています。
-
入社の決め手
タクシードライバーは、休みの多さと頑張り次第で収入を増やせるという部分に惹かれました。未経験の業界で、周りの人には転職を決めたことにビックリされたのですが、なにかワクワクしたものを感じ、入社を決めました。
-
前職はなにをしていたか
某飲食チェーン店で15年間勤めていました。約10店舗で店長をした後、本社の経営管理課という部署で財務や社内コンサルの業務を担当していました。
-
入社してみて抱いた感想
会社には人情味のある方が多く、体調などを気にかけて下さったり、寒い日に暖かい飲み物を頂いたり、家族のような暖かみを感じました。入社する前は不安でしたが、社員の皆さんのお陰ですぐに打ち解ける事ができ、毎日楽しく働けています。
-
課題だと思うところは
自身の課題はたくさんあるのですが、どの仕事や業務にもゴールを明確に設定し、達成していく能力を課題としています。
-
今後の目標は
1ヶ月の売り上げを社内でもトップクラスになる事を目標としています。また、魅力のあるタクシー運転手の仕事をもっと広める活動も何かできる事が無いかと考え、運転だけでなく会社に貢献する事を目標として仕事に取り組んでいます。